ここから本文です。
世界緑茶協会の趣旨に賛同し、協会の事業を支援してくださる賛助会員を募っています。
「しずおかO-CHAプラザ」は、多くの方に静岡茶の魅力を知っていただくための情報発信拠点です。県内産地の緑茶を体験したり、お茶の知識を学んだりと、ご利用の仕方はさまざま。常駐の日本茶インストラクターが、産地や特徴にあったおいしい緑茶の淹れ方をご説明します。
なお、5人以上で体験を希望される場合は、事前にご予約いただきますよう、お願いします。
開設時間 | 平日 9:30 ~ 最終入場 16:00 (閉館16:30) ※貸切等の理由により、ご利用いただけない場合もあることをご了承ください。
|
|
---|---|---|
駐車場 | 無 | |
お問合せ | 施設全般について | 電話番号:054-202-1488 |
(公財)世界緑茶協会について | 電話番号:054-654-3700 | |
Eメール |
![]() |
※淹れ方体験の受付時間はこちら(1月、2月)をご覧ください。
しずおかO-CHAプラザ体験講座
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」 |
今年「静岡の茶草場農法」が世界農業遺産に認定されてから5年を迎えました。 しずおかO-CHAプラザでは、この機会により広く皆さんに茶草場農法のお茶を知っていただく講座を開催します。 毎回お茶生産者からこだわり抜いた農法を分かりやすくお話いただき、あわせて茶草場農法の多彩なお茶もじっくり味わいます。
日 時 ①1月21日(月)13:30~ ②1月23日(水)10:30~ ③1月24日(木)13:30~ ④1月25日(金)18:00~ ⑤1月28日(月)13:30~ ⑥1月29日(火)10:30~ 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 茶草場農法についてのお話と淹れ方体験 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成31年1月4日(金) よりメールにて受付 メールアドレス
平成31年1月7日(月)以降はFAX・電話の申込も受付けます メールの方は当協会からの返信メールが受信できるように設定をお願いします。
講師(予定) ①1月21日(月)13:30~ 川根本町 つちや農園 ②1月23日(水)10:30~ 菊川市 岩沢園 ③1月24日(木)13:30~ 島田市 ㈱いくみ村 ④1月25日(金)18:00~ 牧之原市 杉田製茶 ⑤1月28日(月)13:30~ 島田市 カネトウ三浦園 ⑥1月29日(火)10:30~ 川根本町 つちや農園 |
ミニ講座予定(平成30年度) ※内容は変更される可能性もあることをご了承ください。
開催時期 | テーマ |
---|---|
5月中旬~6月上旬 | 新茶 |
6月下旬~7月上旬 | 冷茶 |
8月上旬~8月中旬 | 親子 |
9月中旬~9月下旬 | 国産紅茶 |
10月下旬~11月上旬 | 抹茶・粉末茶 |
ミニ講座「抹茶・粉末茶の楽しみ」 |
---|
国内外でますます注目が増している抹茶・粉末茶。静岡県でも抹茶生産に取り組み、県内産の抹茶を購入できます。この講座では抹茶・粉末茶の現状や概要などと共に、手軽な抹茶・粉末茶の飲み方、ちょっとしたアレンジで楽しむ方法などを紹介します。 日 時 ①10月31日(水)13:30~(満席) ②11月2日(金)13:30~(満席) ⑦11月15日(木)13:30~(満席) ⑧11月16日(金)10:30~ 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 抹茶・粉末茶の楽しみ方など 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成30年10月16日(火) 10:00~ 電話・FAXの受付を開始します *公平を期すため、受付開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 TEL:054-654-3700 FAX:054-202-1460
※出来るだけ多くの方にご受講いただくために、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の日程変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくかお車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※FAXでお申込みの方は、FAXにて受講受付の連絡をさせていただきます。 ※申込者の個人情報は当協会が主催するミニ講座等の案内に使用するものであり、安全に保護管理をいたします。
|
ミニ講座「国産紅茶を味わう」 |
---|
昨今、国産紅茶へ高い関心が寄せられています。生産者のたゆまぬ努力が実り、品質、評価ともに向上してきました。 静岡県内でも紅茶を生産される方が増え、様々な味わいの紅茶を楽しむことができます。この講座では、国産紅茶の現状を紹介しながら、実際に味わっていただきます。 日 時 ①9月13日(木)13:30~(満席) ②9月18日(火)13:30~(満席) ⑦9月27日(木)10:30~(満席) ⑧9月28日(木)13:30~ 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 国産紅茶の現状、楽しみ方など 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成30年8月30日(木) 10:00~ 電話・FAXの受付を開始します *公平を期すため、受付開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 TEL:054-654-3700 FAX:054-202-1460
※出来るだけ多くの方にご受講いただくために、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の日程変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくかお車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※FAXでお申込みの方は、FAXにて受講受付の連絡をさせていただきます。 ※申込者の個人情報は当協会が主催するミニ講座等の案内に使用するものであり、安全に保護管理をいたします。
|
ミニ講座「バラエティー豊かな冷茶の世界」 |
---|
冷たい飲み物が美味しく感じられる季節になりました。 この講座では「水出し緑茶」の淹れ方のポイントをはじめ、冷茶のアレンジなど バリエーション豊かな冷茶の楽しみ方を紹介します。 この時期ならではの冷茶の世界を体験してみましょう。 日 時 ①6月26日(火)13:30~ ②6月29日(金)13:30~ ⑦7月10日(火)10:30~ ⑧7月12日(木)13:30~ 時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 冷茶の淹れ方、アレンジの楽しみ方など 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成30年6月7日(木) 10:00~ 電話・FAXの受付を開始します *公平を期すため、受付開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 TEL:054-654-3700 FAX:054-202-1460
※出来るだけ多くの方にご受講いただくために、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の日程変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくかお車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※FAXでお申込みの方は、FAXにて受講受付の連絡をさせていただきます。 ※申込者の個人情報は当協会が主催するミニ講座等の案内に使用するものであり、安全に保護管理をいたします。
|
ミニ講座「新茶の魅力」 | ||
---|---|---|
新茶には、特別なうま味と香りがあります。 「新茶を美味しく淹れるコツは?」など、このシーズンならではの 新茶の愉しみ方を体験してみませんか。また、茶葉を余すところなく味わう方法なども紹介します。 この機会に基本的なお茶の淹れ方を学びましょう♪
日 時 ①5月16日(水)13:30~ ②5月 17日(木)10:30~ ⑦5月29日(火)10:30~⑧5月 30日(水)13:30~
茶の都ミュージアム特別開催!(島田市金谷富士見町3053-2) A 6月6日(水)、B 6月8日(金) 両日とも13:30~ ※内容は同じです
時 間 各回とも60分程度 (開始時間10分前に開場します) 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」 (JR静岡駅南口から徒歩2分) 内 容 新茶の淹れ方、愉しみ方など 定 員 各回 15人 定員になり次第締め切ります 受講料 300円/1人
申込方法 平成30年4月27日(金) 10:00~ 電話・FAXの受付を開始します 《申込用紙》 はこちら。 *公平を期すため、受付開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 TEL:054-654-3700 FAX:054-202-1460 *5月1日(火)以降はメールでの申込みも受付けます。申込み後こちらから連絡がない場合はお問合せください。 メールアドレス:
※出来るだけ多くの方にご受講いただくために、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※ご予約後の日程変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は実費をいただきます。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくかお車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※FAXでお申込みの方は、FAXにて受講受付の連絡をさせていただきます。 ※申込者の個人情報は当協会が主催するミニ講座等の案内に使用するものであり、安全に保護管理をいたします。 |
ミニ講座「おもてなしのTea break ~美味しく楽しむ くつろぎのお茶の時間~」 |
---|
お茶の魅力のひとつー。それは家族や友人達と一緒に、お茶とお菓子を楽しむひと時ではないでしょうか。この講座では、数種類のお茶とお菓子を合わせて、みんなで美味しく楽しむくつろぎのTea breakのヒントを紹介します。 日 時 ①1月22日(月)13:30~ ②1月23日(火)13:30~ 場 所 静岡市駿河区南町14‐1水の森ビル3階 「しずおかO‐CHAプラザ」(JR静岡駅南口から徒歩2分) 定 員 各回 20人 定員になり次第締め切ります
申込方法 平成30年1月9日(火) 10:00~ 電話・FAXの受付を開始します 《申込用紙》 はこちら。 *公平を期すため、受付開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 ※出来るだけ多くの方にご受講いただくために、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合がありますので、ご予約後の日程変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくかお車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※FAXでお申込みの方は、FAXにて受講受付の連絡をさせていただきます。 ※申込者の個人情報は当協会が主催するミニ講座等の案内に使用するものであり、安全に保護管理をいたします。 |
ミニ講座「入賞茶を知る」 |
---|
「品評会」で上位に入賞するお茶は非常に高品質で貴重なものです。この講座では、全国の茶品評会で上位に入賞したお茶や「世界緑茶コンテスト2017」で入賞した海外のお茶、新しい商品コンセプトのお茶などを紹介し、楽しんでいただきます。 日 時 ①11月29日(水)13:30~ ②12月7日(木)13:30~
申込方法 平成29年11月17日(金) 10:00~ 電話・FAXの受付を開始します 《申込用紙》 はこちら。 *公平を期すため、受付開始前のお申込みは無効とさせていただきます。 ※出来るだけ多くの方にご受講いただくために、初めて参加される方を優先させていただく場合があります。 ※キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合がありますので、ご予約後の日程変更やキャンセルは事前に必ずご連絡をお願いします。 ※当日は香りの強い化粧品、香水などの使用はお控えいただくようご協力お願いします。 ※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用いただくかお車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※FAXでお申込みの方は、FAXにて受講受付の連絡をさせていただきます。 ※申込者の個人情報は当協会が主催するミニ講座等の案内に使用するものであり、安全に保護管理をいたします。 |